専門学校とは「専修学校」のうち「専門課程」がある学校のことです。
専修学校は、学校教育法に基づき、都道府県知事が認可した学校です。
授業時数・教員数や施設・設備など、厳しい基準をクリアしています。
専修学校には入学資格が違う3つの課程があります。
・専門課程 → 高校卒業以上
・高等課程 → 中学卒業以上
・一般課程 → 特になし
「専門課程」がある学校が「専門学校」です。
ここがポイント!
「専門学校」の名称が使えるのは「専門課程がある学校」だけです。
学校名に「専門学校」と表記してあれば「認可校」です。
「〇〇専門学院」「〇〇専門校」などの名称の場合は、無認可校かもしれません。
○無認可校のここに注意!
・高校卒業後に無認可校に進学しても最終学歴は高卒です。
・無認可校は学費が安いのが魅力ですが、実際は授業時間が少なく、1時間当たりの授業料が割高の場合も多いので、総授業時間や実習の内容をよく検討してください。また、就職に関係ない独自の資格を売りにしている学校もありますのでよく調べてください。
専門士について
・2年制の学校で基準を満たしていれば「専門士」の称号が付与されます。2年制短大卒と同等の学歴で「大学編入」が可能です。
・4年制の学校で基準を満たしていれば「高度専門士」の称号が付与されます。4年制大学と同等の学歴で「大学院」への進学が可能です。
勘違いしやすい学校名
「大学校」は「大学」 ではありません。
・防衛大学校や防衛医科大学校(防衛省)は「大学」ではありません。
・文部科学省の所管ではなく、他の省庁や都道府県が設置する場合が多いです。
・なかには「〇〇大学校」という専門学校もありますが大学ではありませんので注意してください。
専門学校は、専門分野のプロを目指すための学校です。
将来やりたい仕事が決まっている人・好きなことに集中して学びたい人に向いています。
やりたいことがよくわからないのは普通のことです。そんな時のために専門学校ではオープンキャンパスを開催しています。少し興味がある程度でも遠慮なく参加してください。高1からいろんな分野を体験して、少しずつ自分の気持ちを確かめてください。今まで全く興味がなかった分野が好きになるかもしれませんよ。
パンフレットやホームページでは分からないことだらけです!
□よく知らない分野を体験をすることで自分に適しているか確認できます。
□目指している業界のこと、必要な資格やスキルをしっかり理解できます。
□話しやすい先生か どんな学生が学んでいるか確認できます。
□信頼できそうな学校かどうかを確認できます。
□何より学校の雰囲気が自分に合っているか感じられます。
初めての参加で、この学校に入学したい!と思うことがあります。でも、少し落ち着いてください。何度か参加しなければ分からないことがたくさんあります。良いところも悪いところも納得して決めましょう!部活やバイトで忙しくても、進路選びを優先する方が最も大切。何度でもオープンキャンパスに参加して進路のミスマッチを無くしましょう!